ミシュワンの給与量は?計算方法や与え方・子犬に与えるときの注意点
2025.04.13
ミシュワンの1日の給与量の目安は?体重別に早見表でチェック

ミシュワンの体重別の1日あたりの給与量について
愛犬の体重 |
1日の給与量の目安 |
1回あたり(2回に分けた場合) |
1kg |
約28g |
約14g |
2kg |
約47g |
約23.5g |
3kg |
約64g |
約32g |
4kg |
約79g |
約39.5g |
5kg |
約94g |
約47g |
6kg |
約108g |
約54g |
7kg |
約121g |
約60.5g |
8kg |
約134g |
約67g |
9kg |
約147g |
約73.5g |
10kg |
約159g |
約79.5g |
朝と夜でどう分ける?1日2回が基本だけど、ライフスタイルに合わせてOK
ミシュワンは消化が良く、栄養バランスも優れているから、基本は朝晩の2回食が理想
食が細い子や子犬、老犬は3回に分けてもOK
忙しい飼い主さんは、自動給餌器や朝だけ手作り+夜にミシュワンなどのアレンジもOK
実はよくあるNG!体重じゃなく「なんとなく」で量を決めていませんか?
NG・「お皿いっぱいにすればOK」なんて感覚、要注意
NG・フードのカロリーは製品ごとに違うから、“前に使っていたフードと同じ量”では危険
NG・正確に測るならキッチンスケール or 給餌カップを使ってね
フードの量だけじゃダメ?おやつ・トッピングの“隠れカロリー”にも注意
おやつは1日の総カロリーの10%以内が理想
トッピングを多く使うなら、その分ミシュワンの量は減らして調整を
ミシュワンは少量でも栄養満点!だから“量が少ない=足りない”ではない
ミシュワンは高たんぱく・高消化性・栄養設計◎のプレミアムフード
市販の安価なフードより吸収率が高いから、実は必要量が少なくて済む

給与量はどうやって計算する?ライフステージや運動量で調整しよう【ミシュワン給与量の計算方法】
ライフステージ別に違う!年齢や成長段階で必要なカロリーは変わる
年齢 |
特徴 |
給料量調整の目安 |
子犬(〜1歳) |
成長が早く、エネルギー消費が多い |
成犬の1.2〜1.5倍を目安に(※小分けが◎) |
成犬(1歳〜7歳) |
安定期。体格も落ち着く |
ミシュワン推奨量が基本ベース |
シニア犬(7歳〜) |
代謝が落ち、運動量も低下 |
基本量の80〜90%に抑えるのが◎ |
「成犬の量=すべての犬に適量」ではない!
年齢によって吸収・消化能力や活動量が変わるから、ライフステージごとの見直しが大切
活動量の違いでも調整を!室内犬とアクティブ犬では必要量が異なる
活動量 |
特徴 |
給与量調整の目安 |
低活動(室内犬) |
留守番が多い、散歩短め |
基本量の90〜95%でOK |
標準活動 |
毎日30〜60分の散歩あり |
ミシュワン推奨量どおりでOK |
高活動(外遊び・スポーツ犬) |
ランニング・運動大好きタイプ |
基本量の110〜120%で調整 |
「ちょっと太った?」「最近ごはん残すな…」というときは、活動量に見合ってない量になってるサインかも
避妊・去勢後は要注意!太りやすくなるから少し調整を
ホルモンバランスの変化で代謝が落ち、脂肪がつきやすくなる
去勢・避妊後の愛犬には、基本量から5〜10%減らすのがおすすめ
状況 |
調性目安 |
避妊・去勢済み |
給与量を5〜10%減 |
去勢+低活動 |
さらに抑えて15%減も検討 |
痩せすぎの場合 |
維持 or 栄養補助の相談も◎ |
体型チェックで“適正量かどうか”を日々確認しよう
スコア |
見た目の特徴 |
給与量の目安調整 |
BCS 3(理想) |
肋骨は触れるが見えない。ウエストくびれあり |
現状維持でOK |
BCS 4〜5(太め) |
肋骨が触れにくい、くびれがない |
給与量を10〜15%減らす |
BCS 2(痩せ気味) |
肋骨が浮き出て見える |
給与量を10〜20%増やす |
迷ったらどうする?まずは公式量を基準にスタートして様子を見るのが正解
最初は公式サイトが出している給与量(体重ベース)に従う
2〜3週間ごとに「便の状態」「体重の変化」「食べ残しの有無」をチェック
問題があれば、少しずつ+5g/−5gで調整するのがベスト

ミシュワンは子犬に与えてもいい?子犬にミシュワンを与えるときの注意点とポイント
ミシュワンは子犬にも使える?公式の対応と推奨時期について
公式見解:生後3ヶ月(離乳完了)以降の子犬から使用OK
AAFCO基準を満たしている「オールステージ対応」だから、成犬・老犬も同じフードでOK
成長期のエネルギーにも対応できる設計で安心
子犬への与え方|ふやかす?回数は?段階的な進め方を解説します
月齢 |
状態 |
フードの与え方 |
回数 |
生後〜2ヶ月 |
離乳期 |
✖使用不可(離乳食) |
4〜5回/日 |
3〜4ヶ月 |
離乳後 |
お湯でふやかす(15分程度) |
3〜4回/日 |
5〜6ヶ月 |
成長期 |
半ふやかし or そのまま |
3回/日 |
7ヶ月以降 |
成犬食移行 |
そのままでOK |
2回/日(朝夕) |
子犬にあげすぎ注意!成犬と同じ給与量にしない
子犬は体が小さいわりに消化力が未熟だから、1回の量は控えめが基本
成犬の給与量をそのまま当てはめると、胃腸トラブルや下痢の原因になる
よくあるNGとその対処法|「食べない」「お腹を壊した」時のチェックリスト
問題点 |
原因 |
対策 |
食べない |
粒が大きい/香りになれない |
ふやかす/すりつぶす/香り付け |
下痢・軟便 |
食べすぎ/急な切り替え |
少量から/前のフードと混ぜる |
吐いた |
空腹時間が長すぎた |
1日3〜4回に分けて与える |
成長に合わせた切り替えを!子犬→成犬で給与量も変わる
子犬は体が大きくなるたびに必要量も増えるから、1〜2週間ごとに見直しをする
7〜9ヶ月頃からは成犬と同じ給与量を目安にOK(体格と便の様子で判断)
定期便を使ってるなら、1回の配送量や間隔も調整してあげて

【ミシュワンの給与量は合っている?】給与量が合っていないサインとは?よくあるNG例と対策
給与量が合っていないとどうなる?まずは見逃せないサインをチェック
症状 |
内容 |
可能性のある原因 |
食べ残しが多い |
毎回少しずつ残す |
量が多すぎる/好みに合わない |
便がやわらかい・下痢ぎみ |
毎回ゆるい便が出る |
消化不良・一度に多すぎる |
便がコロコロ・硬すぎる |
水分不足 or 給与量が少なすぎる |
水分を小まめに与える |
体重が急に増えた・減った |
体型チェックが必要 |
カロリー過多 or 栄養不足 |
食いつきが悪い |
いつもダラダラ食べる |
フードへの飽き・量の見直しが必要な可能性 |
よくあるNG①:「体重だけ見て量を決めている」
体重が同じでも、年齢・活動量・体質によって必要なカロリーは変わる
特に避妊・去勢後の犬や高齢犬は代謝が落ちて太りやすくなる傾向がある
よくあるNG②:「ごほうび・おやつのカロリーを計算に入れていない」
フードの量は合っていても、おやつで1日100kcalオーバーなど
ミシュワンのような栄養バランスの取れたフードを使っているなら、おやつは全体の10%以内が基本
よくあるNG③:「食いつきが悪い=量が少ないと思い込んでいる」
食べきれないほど量が多すぎて食欲が落ちてるケースも多い
特に子犬やシニア犬は、一気に多くを与えると胃腸に負担がかかるだけでなく、偏食や嘔吐につながることもある

ミシュワンの給与量は?についてよくある質問
ミシュワンの給与量の計算方法について教えてください
関連ページ: ミシュワンの給与量は?計算方法や与え方・子犬に与えるときの注意点
ミシュワンをふやかして与える方法について教えてください
関連ページ: ミシュワンのふやかし方のコツ/小型犬・老犬にドッグフードを与える注意点
ミシュワンを子犬に与える方法について教えてください
関連ページ: ミシュワンの子犬への与え方/給与量・回数・計算方法などの注意点
愛犬がミシュワンを食べえないときの対処法について教えてください
関連ページ: ミシュワンを食べないときの原因と対処法/小型犬の食いつきを改善するコツ
ミシュワンドッグフードは他のフードとはどのような点が違いますか?
ミシュワンは子犬やシニア犬に与えても大丈夫ですか?
ミシュワンは犬種・体重によって給与量を変えますか?
他のフードからミシュワンにフードを変更するときの切り替え方法について教えてください
好き嫌いが多いのですが、ミシュワンをちゃんと食べてくれるのか心配です
ミシュワンを食べてくれないときの対処法はありますか?
ミシュワンに変更したらお腹を壊してしまいました。対処法について教えてください
ミシュワンの保存方法や賞味期限について教えてください
参照: よくある質問 (ミシュワン公式サイト)

ミシュワン小型犬用ドッグフードを比較/給与量はどのくらい?
商品名 |
料金 |
グルテンフリー |
主成分 |
ヒューマングレード |
添加物 |
ミシュワン |
約2,000円 |
〇 |
チキン、野菜 |
✖ |
〇 |
モグワン |
約2,200円 |
〇 |
チキン、サーモン |
〇 |
〇 |
ファインペッツ |
約1,800円 |
✖ |
ラム肉、チキン |
〇 |
〇 |
カナガン |
約2,300円 |
〇 |
チキン、さつまいも |
〇 |
〇 |
オリジン |
約2,500円 |
〇 |
鶏肉、七面鳥 |
〇 |
〇 |
このこのごはん |
約2,800円 |
✖ |
鶏肉、玄米 |
✖ |
〇 |
ネルソンズ |
約2,000円 |
〇 |
チキン、野菜 |
〇 |
〇 |
シュプレモ |
約1,500円 |
✖ |
鶏肉、玄米 |
✖ |
〇 |
うまか |
約2,600円 |
✖ |
九州産鶏肉、野菜 |
✖ |
〇 |
※アフィリ提携済みの商品は上記の商品名にアフィリリンクを貼る

ミシュワンの給与量は?計算方法や与え方・子犬に与えるときの注意点まとめ

関連ページ: ミシュワン小型犬用の口コミ/成分や安全性は?メリット・デメリットを解説
関連ページ: ミシュワンの給与量は?計算方法や与え方・子犬に与えるときの注意点